整備士資格を目指して、一日一日を大切に。 岡本さん
全くの未経験でしたが、昔から興味のあった車に関わる仕事を一から学んで、新しいことにチャレンジしたいと思って応募しました。
会社見学をさせてもらった時に、どの部署の方もしっかりと自分たちの仕事に真剣に取り組まれていて、職場の雰囲気も活気にあふれていて、自分もここで一緒に仕事がしたい!と思えたことが入社に繋がったと思います。
初めてのことばかりなので、ひたすら勉強の毎日ですが、先輩方が一つひとつ優しく丁寧に教えてくれるので、とても働きやすい環境で仕事を頑張れています。今は車の構造について早く覚え、ひとつでもできることを増やしていくことに注力しています。
仕事を丁寧に早く、そして確実にこなせるように、先輩方から車の知識や技術を吸収しまくろうと思っています。
最初は覚えることもたくさんあって大変ですが、先輩がしっかりとサポートしてくれるので安心できます。将来の目標に向かって仕事ができる環境や、技術を確実に身につけられるように色々なことにチャレンジさせてくれるなど、やりがいを感じられる職場ですよ。
チームを組む先輩は三浦さん |
誰にでも優しくて話しやすいうえに、物知りでとても頼りになる先輩です。一番学ぶべきはその技術ですが、丁寧な仕事ぶりやあらゆることをすべて教えて欲しいです。まずは一つひとつのことを確実にできるようになることが目標ですが、ゆくゆくは一つでも多くのことを任せてもらえるように技術を磨きたいと思っています。 |
これからは手に職の時代。 福島さん
ここで働いている前の会社の同僚からの情報で「働く人に投資してくれるとても良い会社」だと聞いていました。会社見学の際に感じた社内の雰囲気の良さも魅力でしたね。その時の印象は入社してからも全く変わりません。仕事に必要な道具は会社が準備してくれるし、暑さ対策の空調服なども何割かは会社が負担してくれます。
社員に優しい会社だと実感する毎日です。
塗装はもちろんのこと、今はパテをとくことに力を入れています。この1年は特にパテを頑張りたいですね。
先輩から知識や技術、仕事ぶりをしっかりと吸収し、自分なりの“手に職”に磨きをかけていきたいと考えているところです。
そして3年後には、大型トラックの塗装を任されるようになっていたら嬉しいですよね。そうなっていられるように頑張ります!
これからは“手に職”の時代です。技術的にも人間的にもステップアップしていける会社なので、気張らずにじっくりと取り組んでいきましょう。休日には仲の良い同僚とジェットスキーや釣りに行ったり、キャンプやバーベキューを楽しんでいます。
夏には、会社のみんなで「海でバーベキューやウェイクボードをしたいですよね!社長(笑)」
チームを組む先輩は野田さん |
とにかく優しくて人の気持ちがわかる方で、優しさの中に厳しさもあります。感情的になるところは見たことがないですね。 人との話し方や教え方はもちろん、塗装のやり方すべてを学びたいですが、特にすごいのは機転を利かした仕事のやり方だと思います。 一日でも早く野田さんから「これを任せる」と言われるようになりたいです! |
前職の経験を活かし、更なるスキルアップを! 平岡さん
前職での経験に加え、以前から興味のあった特殊車両の整備を通してスキルを磨ける職場だと強く感じたこと、そして職場見学の際の現場の先輩方の対応力が決め手になりました。入社前のイメージとのギャップが全くなかったことにも驚かされましたね。実際に仕事をしていても先輩方は優しく丁寧ですし、自分にないスキルをしっかりと学ばせてもらっています。
前職ではトラックの車検がメインでしたが、今は修理がメインなので、トラックの上物の知識や溶接などの技術を身につけるべく日々の業務に取り組んでいます。まずこの1年は溶接作業での苦手な部分を克服し、自信を持てるようになることが目標です。確実にできることを増やし、3年後の自分は、お客様に対してはもちろん、一緒に仕事をしている仲間に対しても、完璧に説明できる仕事をしているようになっていたいです。
自分は中途採用ですが、今まで経験してきたどの職場よりも環境がいいと胸を張って言えます!直属の先輩だけでなく、部署が異なっていても分け隔てなく接してくれる先輩ばかりで頼もしい限りです。
安心してど~んと飛び込んでもらえるように準備しておきます!
チームを組む先輩は木和面さん |
自分なりの考えをしっかりと聞いてくれる方です。わからないことに対して最初から答えるのではなく、まずは考える時間をくれて、悩んでいるとヒントを与えてくれて、親身になって答えまで導いてくれます。学ぶべきことはその全てだと感じています! |
いろんな車種を学んで経験を積みたい! チュンさん
色々な車種について学びたい、車について多くのことを経験したい、ゆくゆくは資格も取って仕事に活かしたい、それが叶えられそうな職場だと思って、入社を決めました。仕事は大変ですが、先輩方がとても熱心に教えてくれるので、今はいろんなことを吸収しながら基本的な手順を一つ一つ正確に理解しようと努めています。
この1年の目標は、車検の基本を理解して自分ひとりでできるようになりたいです!
休みの日には子供の面倒をみて、妻を助けます!僕が仕事のときは妻が子育てを頑張ってくれていますから。魚釣りが好きですが、今はなかなか時間がとれないので、行けてないですね。僕は3年位、ベトナムの両親に会えていないので、まとまった休みが取れたら家族でベトナムに帰れると嬉しいです!
僕は1年前にトラック整備未経験で入社して、大型トラックの整備をしています。仕事は大変ですが、困ったときは先輩方が色々とアドバイスをして助けてくれるので、仕事はとてもやりやすいと感じています。アットホームな雰囲気で、楽しい会社だと僕は思いますね。
チームを組む先輩は上田さん |
困ったり迷ったり悩んだりしていると、すぐにわかりやすく説明して助けてくれる頼りになる先輩です。僕は上田さんから知識や技術だけでなく、丁寧さを学んでいます。多くのことを吸収して、ひととおりのことを自分でできるように、そして資格にも挑戦してアップグレードしたいと考えています! |
歳が近い先輩もいてすっごく心強いです。 尾崎さん
高校のときに車に携わる仕事をしてみたいと思ったのが最初のきっかけで、まずは会社見学をさせてもらいました。社長からの丁寧な説明や、会社全体の雰囲気がとても良かったこと、そして歳の近い先輩がいる“安心感”が入社の決め手になりました。
いまは、先輩に教えてもらいながら、任せられた仕事を丁寧に、そして前回より少しでも早く仕上げられるようにということを意識しながら頑張っています。
基本的な作業をひとつひとつ確実にミスなくこなせるように覚えること、そして任せてもらえる作業の範囲を広げていくことが、この1年の目標です。
一人でできることを確実に増やして、自分なりに自信をもって仕事に取り組めるように。そして周りからも信頼される存在になって、3年後には先輩がたから安心して仕事を任せてもらえるようになっていたいですね。
期待しててください、社長!(笑)
今までやったことがないことを、たくさんやらせてくれる会社です。未経験でも車に興味があるなら、ぜひおすすめしたいです。先輩がたはとても丁寧にわかりやすく教えてくれるので、安心してください!
チームを組む先輩は松島さん |
休憩中にも声をかけてくれたり、常に気を使ってくれる優しいで先輩です。 早くて丁寧な仕事ぶりや、真面目に取り組む姿勢、周りからの信頼感など、見習うべきところばかりです。これからもっともっと学ばせてもらいたいです。あっ、休日にはドライブに連れて行ってくれたりもするんですよ。 |
現場の活気が魅力です。 前堂さん
いったん整備士の仕事を離れていましたが、できるならまた整備士として働きたいという想いが強くなり、再びチャレンジすることに。
面接で工場見学をさせてもらった際に現場がとても活気にあふれていて仕事がしやすそうに感じたこと、そして社会保険や手当などが充実していることも魅力のひとつです。先輩や上司は優しいし、アットホームな職場なのでいろんなことに挑戦させてもらっています。
以前は乗用車の整備をやっていたので、いまはトラックの知識をひたすら学んでいます。1年後の目標は一人でトラックの整備・車検ができるようになること。そして3年後には整備主任になり、自動車検査員の資格を取得することを目指しています。
仕事はきっちり正確に、そしてプライベートもしっかり有意義に、というのがこの会社の魅力だと感じています。先輩も上司の皆さんも優しい方ばかりなので、安心して入社してください。僕もしっかりとサポートさせていただきますよ。
チームを組む先輩は平賀さん |
仕事には真面目に取り組み、休憩時間にはたわいのない話もするなどメリハリがしっかりとできているところはさすがです! 整備の知識や技術を学ばせてもらっています。よく相談にものってくれる頼もしい先輩です。 |
整備の仕事に初挑戦! 松島さん
これまでに経験したことのない職種でしたが、新しい仕事にチャレンジしてみたいと思って応募しました。
初めて職場を見学したときに社長からの丁寧な説明があり、実際に働いている方たちの姿を見て自分もここで一緒に頑張りたいと思えたことが大きかったと思います。
仕事はきっちりと、そして勤務時間や休日など、家族との時間を大切にできるのも魅力的だと感じています。
未経験で不安もありましたが、まわりの方たちからたくさんのアドバイスをもらいながら、特殊な作業ができるので、とても充実していて楽しいです。
多くの資格も取らせてもらえるのでスキルアップできるのも魅力。
仕事もプライベートもすごく充実していて、とてもやりがいを感じています!今はとにかく仕事を早く綺麗に覚えることに努めています。
整備の仕事に興味がある人には本当におすすめです。大切なのは元気と笑顔!未経験でも安心してください。先輩方はみんな優しく、そしてわかりやすく教えてくれますから。
チームを組む先輩は実平さん |
とにかく優しくて明るい方です。そして、なんと言ってもまわりから頼られる技術力!学ぶべきことが山のようにあります。指導してもらったことをしっかりと身につけ、自分の“モノ”にすることが当面の目標です。 3年後には少しでも多くの仕事を任せてもらえるようになっていたいですね。 |
効率よく正確に綺麗に。 網江さん
特装車両の塗装と、ほかではあまり聞かない仕事内容にとても興味が湧いたのがきっかけです。面接前の職場見学で、実際に働く時のイメージが想像できたことが決め手になりました。
入社後はこれまでやったことがなかったり、やってみたかったことにどんどんチャレンジさせてもらっています。毎日が勉強の積み重ねで大変ではありますが、それだけにやりがいも感じられます。
どうすれば効率よく作業を進めることができるかを日々考えながら仕事に励んでいます。
この1年は任せてもらえる仕事が増えるように、毎日の業務のなかでプラスになることをしっかりと吸収したいと考えています。
そして3年後には大型車の塗装を手伝える位の技術を身につけていられるよう努力あるのみ!
人間関係もよく、仕事に集中できるのが魅力です。確かな技術を学ぶうえでは色々と大変なこともあるかもしれませんが、この会社でなら“なんとかなる”と自信をもって言えます。まずはぜひ会社見学に来てください!
チームを組む先輩は中道さん&野田さん |
真面目で責任感が強く、頼りがいがあるうえに、とても優しい先輩がたです。ひとつひとつの作業に対して、いかに効率の良い方法を見つけ出すかを学ぶ毎日です。 先輩がたのように早く力をつけて、会社に貢献できるように頑張ります! |
どんな状況でも、どんな業務にも対応できる自分でありたい! 平賀さん
仕事に熱心で、とてもチームワークがいいと思います。アットホームで仲の良さが自慢ですが、「やる時はやる、休む時は休む」というメリハリのあるところがチームワークの良さに繋がっているんでしょうね。今後は自動車の電気化に対応しつつ、若手の教育や仕事の効率化&レベルアップを図り、さらにチームを強くしていきたいです!
令和2年6月…自動車整備士3級自動車シャシ、玉掛け技能講習
令和2年7月…クレーン運転特別教育
令和2年9月…ガス溶接技能講習
令和2年12月…アーク溶接特別教育
令和4年2月…フォークリフト運転技能講習
令和6年6月…自動車整備士2級ガソリン自動車
令和6年7月…電子制御装置整備の整備主任者等資格取得講習
今後チャレンジしたいのは、自動車検査員、自動車整備士2級ジーゼル自動車・1級小型自動車整備士、トラックの架装物点検資格など、まだまだ沢山ありますね。
トラックの整備士は汚れるし、部品が大きいので力もいる仕事なのでなかなかハードですが、そのぶんやりがいも大きいです。
頑張った日のご飯やお酒は最高に美味しいですよ!
以前の会社に比べると休日が増えたこともあり、息子と海へ釣りに出かけたり、キャッチボールやサッカーを楽しんだり、会社の仲間とも釣りや飲みに行ったりと、仕事以外もとても充実しています。
協調性&バランスの良さがチームの強み。 三浦さん
トラックの整備をやってみたいと思い入社し、これまでにパワーゲート、パッカー車、ダンプなどの修理を担当してきました。現在はパワーゲートやエンジンの修理、定期点検などをメインに行なっています。乗用車に比べると力の要る大変さもありますが、それだけにやりがいも感じています。資格取得のための会社からのバックアップが充実しているのも、ありがたいですね。
一台一台、特徴もその修理方法も違うので、覚えることも多いし、乗用車に比べてたいへんなことも多いですが、だからこそやりがいも大きいし、自信にもなります。お客様からお褒めの言葉を頂けるのも励みになりますね。一生モノの技術を身につけるには、さらに精進あるのみ。今後は自分自身のスキルアップも図り資格取得を頑張りつつ、チーム力もさらに強化していきたいと考えています。
トラック整備には乗用車にはない魅力があります。乗用車より大きいので、実は整備がラクな部分もあったりするんですよ。乗用車だと小さくて手が入りづらいところがあったりしますからね…。
未経験でも優しく、時には厳しく指導してくれる先輩ばかりなので、学ぶ姿勢さえあればしっかりとした技術が身につくと思いますよ。
会社見学の際には、ぜひ僕たちの仕事も覗いてみてください!